メガネ留めを制する者はワイヤーアクセサリーを制す

天然石アクセサリーやビーズアクセサリーを作る時に欠かせない技術の「メガネ留め」。
ビーズ同士を繋いだり、アクセサリーとパーツを繋げる時に使います。

私(このブログを書いている女性店長)が
ハンドメイドの師匠に冗談ぽく言われたのがタイトルの言葉です。

メガネ留めとは

ワイヤーを使って、ほどけない丸いカン(環)を作る技法。
多くのハンドメイドの本に載っていて簡単そうに見えるのですが、
やってみると同じ大きさに揃えたり、綺麗に作るのがすごく難しいのです。。

めがね留め6
インカローズのメガネ留め

メガネ留めにはワイヤーアクセサリーに必要な技術が詰まっている

師匠いわく、メガネ留めには次の要素が詰まっているとのこと。

・ワイヤーにヨレやクセを付けずに扱う
・丸ペンチの形に合わせてバランスのよい丸(カン)を作る
・ワイヤーを隙間なく、きれいに巻き付ける
・切り口を処理する(平ペンチの先端で細かい作業)
・全ての工程でワイヤーにペンチの掴み跡を付けない力加減

この一つずつが完璧にできれば、
ワイヤーを使ったハンドメイドアクセサリーがレベルアップし、
凝ったデザインや留め方ができなくても整ったアクセサリーができるそうです。

私の場合は「まずはメガネ留めを極めよう」と思い、
数か月インスタにアップしたりしながら練習していたら、
メガネ留めが上達して、ワイヤーの扱いも安定したように思います。

メガネ留めの作り方

1,片側だけにメガネ留めをする場合

めがね留めの作り方

①天然石ビーズ(画像は8㎜ビーズ)に丸球ピンを通す。

例として丸球ピンを使っています。
丸球ピンは片側が丸い装飾になっているワイヤーパーツ。※Tピンや9ピンでも同じようにできます。

めがね留め90度に曲げる

②ビーズから4㎜程度のところで丸ペンチで90度に曲げる。

③丸ペンチの丸い部分の形に合わせて、きれいに丸(カン)を作る。

④カンを丸ペンチで掴んだまま、ワイヤーをカンのすぐ下に隙間なく、2周巻き付ける(画像はまだ1周巻きです)。巻く時はワイヤーを平ペンチで掴んで巻くと少ない力で強く巻ける。
※カンの部分を平ペンチで平たく挟んで巻いたり、手で巻き付ける方法など、人によって色々なやり方があります。

⑤巻き付けたワイヤーを根元で短く切って、ワイヤーの切り口を平ペンチでなじませるように処理する。

めがね留め6

ペンチの掴み跡がなく、バランスもきれいにできたら完成。

2,両側にメガネ留めをする場合

①上述の方法で、ワイヤーの片方の端にメガネ留めを作る。

②石やパーツを通して、ビーズから4㎜程度のところで90度に曲げる。

③あとは同じようにカンを作り、2周巻いたら切って処理して完成。

メガネ留めでどんなアクセサリーが作れるの?

穴がある石やスワロフスキーなどにメガネ留めを施してパーツにすることで、
イヤリングやピアス金具を付けたり、ペンダントトップにすることができます。

メガネ留めだけで繋ぎづらい時は、丸カンやCカンを使うと繋ぎやすくなります。
揺れる動きのあるデザインを作りたいときは、メガネ留め同士を繋げればOK。

アンバー(琥珀)の研磨ピアス
アンバー(琥珀)のピアス
マルチカラーフローライト
マルチカラーフローライトのブレスレット

ぜひ、メガネ留めを制して、素敵なアクセサリー作りをお楽しみください。

関連記事

PAGE TOP